チャイルドシート的にはPanasonic!→窮屈そうで却下。
車体的にはBRIDGESTONE!→カーボンチェーンは前乗せタイプなし。
振り出しに戻る。
チッチの豊満ボディにはクルンと包み込むタイプのチャイルドシートは窮屈そうだという結論がでたので、チャイルドシート重視ではなくなりました。
じゃあ、車体重視か。
ママリで相談したらPanasonicは1才過ぎから後乗せができるから、初めから後乗せにしたら無駄がないというアドバイスあり。
が!何をしでかすかわからないチッチをいきなり後に乗せるのは怖すぎる!
すぐに使わなくなるかもしれないけれど、やっぱり前乗せでいこう。
車体で言えばBRIDGESTONEの両輪駆動、カーボンチェーン搭載の後乗せタイプがダントツの性能ということは明白なので、BRIDGESTONEの後乗せモデルに前乗せオプションをつける、いわゆる「ふたり乗せ」を買って、初めは後ろのシートを外して乗ることにしました。
(この説明、電動ママチャリ検討中の人しかわからないと思う)
両輪駆動、カーボンチェーン搭載の後乗せタイプは「ビッケモブ」と「ビッケグリ」。
モブとグリの違いはデザイン。
足でまたぐ部分がまっすぐか、カーブしているか。


まっすぐの方がスタイリッシュだからパパママ兼用に良くて、カーブしているとロングスカートでもまたぎやすいよ、ってことらしい。
中年の足は自分で思っているよりも高く上がっていないので、スタイリッシュかどうかよりも、なるべくひっかけにくいビッケモブに決めました。
これ↓↓↓

子供乗せ電動自転車 ビッケモブ ブリヂストン bikke mob dd 3人乗り
色はモルベージュにしました。
ダークグレーが良いなと思ったんだけど、夜道を走るときに車から見えづらいというクチコミを見て明るい色に。
ホワイトもかわいけど、電動自転車は10年乗るで〜〜〜とご近所さんに教えてもらったので白は断念。
オプションで、自転車防犯登録、スイッチカバー、バッテリーロックを買いました。
あとはチッチのヘルメット。
これは自転車メーカーのものではなくOGKのパイン。
自転車カバーはこれのベージュ。
純正品よりもしっかりしていそうで、玄関先に置いても圧迫感がなさそう。

自転車カバー 子供乗せ 厚手 防水
楽天のお買い物マラソンで走るぞ〜〜〜という感じなんだけど、自転車を買うだけでポイントの付与上限に達してしまいます。
いやはや、大きなお買い物。
しかし、我が家に新しい風が吹くはず!
コメント