2024年– date –
-
その心はどこから
幼稚園の午前保育が始まりました。チッチの園は午前保育スタートが毎回早い。生まれてからずっとチッチファーストで動いてきた我が家ですが、夏以降、なにかといえば、じいじが〜ばあばが〜と我慢させているので冬休みに向けてチッチの時間や機会を守らなければいけないと思っている。アラフィフ母、この冬は人生で一番無理をすることになる... -
数年ぶりの大阪
今日は仕事で数年ぶりの大阪へ。ひとりで歩くと早い〜!人混みをかきわけて歩ける〜!時間潰ししようと思ったら適当にお店ぶらぶらできるし!なにごとも時間がかかって疲れ果てるのは老化が原因だと思っていたけれど、かるい〜〜かるいわ〜〜〜アラフィフの足、かるいわ〜〜〜。そして、なんと、つかれない!! 電車に乗って前を向いてぼーっ... -
スモックにボンドが!
11月に入り、やっと涼しくなりました。幼稚園の帽子はフェルト帽、スモックは長袖に。夏用のスモックを洗ってアイロンをかけようとしたらパリッパリ! そういえば、ボンドを塗った話を聞いたなぁ〜…。夢中で制作したんだなぁ、とほほえましく思いながらこするけれど、とれない。熱湯につけてこすってみてもかわらず。 あれ…熱湯につけなくて... -
木の実の虫抜き
我が家ではハロウィンの飾りを片付けたら次はクリスマスの飾り作りの準備がはじまります。出来はどうあれ、季節の飾りを一緒に考えて準備して片付ける。片付けをするときには作ったものを来年に残すか、写真に撮って処分するかも話し合う。今年のクリスマスはキャンドルホルダーにする木の実のリースをチッチに作ってもらうことにしました。... -
じいちゃん、手術する
高知に住んでいる義父(じいちゃん)は明るくて人のために動くことを心底楽しめるナイスガイである。両家両親のなかで一番年上だけれど、若々しさといったらない。そんなじいちゃんが定期検診にひっかかってしまった。今日は、手術の日。大したことはないと言われても落ち着かない。元気溌剌なじいちゃんが病院のベッドに寝ている姿を思い浮... -
お庭でランチ
秋は絶滅したのか?と思うほど暑さが続いていたところ、突然急降下。だってもう10月後半だもんねぇ…。 夜、咳で眠れない時間があったので念のために幼稚園をお休みした今日。チッチは朝からフルパワーで元気です。 となると、すぐに外でごはんを食べようとする私たち母子。朝ご飯が終わるとともにランチの準備。おにぎりを握ってお味噌をつけ... -
空咳
24時過ぎ、うっすら目をさましたチッチ。コホコホという空咳が始まる。5秒おきぐらいにコホコホ。苦しそう。2日前、人形劇を観に行って人混みで過ごしているので心配になる。 #8000に電話。電話口で咳をきいてもらったところ、緊急性はあまり感じないけれど、朝までまだ時間があるので、水分が摂れなかったり、眠れないほど咳が続く場合は急... -
祇園祭 2024 後祭宵山
今年は後祭に行って参りました。相変わらず1泊2日とは思えない量の荷物とベビーカーとチッチを抱えての大旅行。今回は母子旅の途中、夫が合流するという我が家初の試みも。 出発は7/23、宵山の10:00に自宅を出発。ランチタイムまでに京都に到着して14:00には役行者山の護摩焚きに行く予定。神戸線から京都線への乗り換えはいつも梅田。フラッ... -
母、うつる
風邪の時は好きなものを好きなだけ食べられて、ベッドでゴロゴロしながら好きなだけお祭り動画が見られて最高!のはずなのにおなかを壊して食べられない日々。おなかがいたいよー、と食べたいよー、の両方で泣いていましたが、本日はおなかがいたくない!ということで念願のフルーツ、ヨーグルト、リンゴジュース。明日は幼稚園行けるかな? ... -
熱、咳の次は腹痛
4才3ヶ月、人生の発熱回数は5回ぐらい?という強者チッチ、このたびのしつこい風邪にてこづっている。熱は一晩で下がるも、その後の咳がひどく小児科と耳鼻科をはしご。どちらの先生も喉の腫れも鼻水の量もそんなにひどくないのけどなーという感じ。昨日、耳鼻科で鼻水を吸ってもらって久しぶりにまとまった時間寝れたので少し元気になったか...
12