月齢– category –
-
弓弦羽神社へ初詣
70年前に父が着ていた綿入のひとつ身 あたたかいお正月。3日なので少し空いているかな?と自転車で弓弦羽神社へ。到着した時には空いていてすぐに参拝できましたが、帰りには鳥居まで続く列。タイミングがよかったみたい。チッチ、人生初みくじは「末吉」。うーん、渋めの内容。これはおみくじを引かせた母のことかしら。健康に気をつけよ... -
謹賀新年
本年もよろしくお願いします。コロナ対策で年末年始の帰省を11月に前倒しした我が家は自宅で3人、普段よりものんびり過ごしています。 2歳児がいる家庭の「のんびり」は朝食後にコーヒーを飲める(交代で)とか、おむつ替えの頻度が低い(夫がいるから)とか、トイレに行ける(夫がいるから)とかいう感じの、のんびり。お正月ぐらいは、... -
先生が陽性になる
入園から8ヶ月目にして初めての緊急コール。先生が陽性になったので休園になります、チッチくんも濃厚接触者になりました、とのこと。とにかく急いで迎えに行く。 今朝、保育園に行きたくないと泣いていたことを思い返す。保育園入園初日から8ヶ月、一度も泣いたことのないチッチ。いつも笑顔で「いってらっしゃい!お仕事頑張ってね!」と... -
第8波到来
あまりにも感染が広がっているので保育園につれていくたび集団生活の感染リスクを思って子供に申し訳なくなる。子供は軽症という情報がひとり歩きしているけれど、ひどかったという話も聞くし、無症状でも後遺症があるという情報もある。それらの情報は玉石混淆で現時点では真偽が判断できないことが多々あるけれど、かかるよりはかからない... -
おままごとに使うお鍋、おすすめ第一位は本物の片手鍋!
今宵も木の実をグツグツやっています。ただいま0:13。ねむい、ねむい、ねむーい!けれどもチッチが寝ている間にしかできない作業。 木の実の煮込みに使うお鍋はチッチのおままごと鍋。いくら洗うといっても食品と同じお鍋を使うことには抵抗あり。もうひとつ鍋を買うって言ってもなー、と思案していたら思い出した。そういえば、チッチのおま... -
おなかの中に入っているもの
保育園に迎えに行くと先生が満面の笑みで「おかあさん、チッチくんのおなかの中になにが入っているか聞いてみてください!」と。先生の隣で床を泳いでいる(おなかで床掃除をしている)チッチに「おなかの中になにが入ってるの?」と聞くとニヤ〜リ。え、なに?母、なんか嫌な予感しかしませんけど。立ち上がってニヤニヤ、ぶらぶら歩きなが... -
おなかがいたい〜〜〜〜!!
保育園にお迎え。手を繋いで外に出たら、あれ、あらららら、、おなかが痛い!!猛烈に痛い!!!の今日。「体力づくりのためにできる範囲で徒歩で通園してみてください」と言われてからできる限り徒歩で通園している今日!自転車なら3分で帰れる距離。チッチの足では徒歩15分。途中には野寄公園という強敵(最低30分)あり。一旦「イヤ!」が... -
元気になりました
しっかり休んで元気満点!保育園の帰りは野寄公園に寄り道。小学生が走り回る中、躊躇なくズンズン進み自分の遊びたい遊具へ向かう。今日は突然ジャングルジムに入っていった。これは大変、親はついていけない。ゆっくり!ゆっくり!あたまを下げる!あげない!とか言いながら当たりそうになったら手クッションで受け止め、受け止めきれずゴ... -
突然の高熱 2日目
昨日、ふじた小児科で熱は2、3日続くかもしれません、と教えていただいたので覚悟して準備をしていましたが、朝起きたらケロっとしたもの。熱もすっかり下がりました。すこし鼻水が出ていることと前日の夜まで熱があったことを鑑みて保育園はお休みしました。 チッチはコロナ禍生まれ、感染対策バッチバチ育ちなので生後2年7ヶ月にして発熱... -
突然の高熱
チッチは朝方グズることがよくある。うっすら目を開けて「あれ?ママがいない…?」という感じで泣き出しそうになる。1秒でも長く寝たい私、泣き出してしまっては手遅れになるー!と手を伸ばしてチッチを触り、おるでー、ここにおるでーとアピール。いた!と気づいたチッチ、ゴロンゴロンと転がってきて脇の下にすっぽり入ってもう一度眠る。...