月齢– category –
-
おもちゃ棚をバージョンアップ!
1才2ヶ月の頃に購入した白井産業のキッズ用ラック。チッチの部屋でおもちゃ棚として使っていました。 しかし、暑くなるにつれ、わざわざ暑い部屋に行かずに涼しいところで過ごそうよーということで1日の大半をリビングで過ごすようになり、チッチの部屋に行くのは何かのついでに1日2分あるかどうかという程度に…。そこで1才4ヶ月になった頃、... -
はじめての二語文
今日はあいにくの雨。少しの時間、晴れ間が出たのでチッチと一緒に窓から庭をみていたらすずめの群れがやってきました。すると、チッチが「ぴぴぴ いっぱい」と言いました。 ぴぴぴ いっぱい わああ!!二語文!!!はじめての二語文、なんてかわいい言葉のチョイス!!さすが我が子!センス良い! 最近は1日に5つぐらいのペースで言葉が増... -
豆椅子に合うテーブルを見つけた!
豆椅子購入から約1ヶ月。テーブル探しに難航。 角がとがっていない安全な形天然木折りたたみチッチが持ち上げられない重量豆椅子にあう高さ(33cmぐらいが理想)スケッチブックを広げても余裕がある広さ水拭き、アルコール消毒ができる仕上げ予算 5,000〜6,000円 書き出してみると、要求の割に予算が低いのが見つからない理由であることが明... -
予防接種と一緒に自費で1才半検診をうけました
1才6ヶ月になったので、4種混合4回目と水痘2回目の予防接種に行ってきました。強い男チッチ、2本とも泣かず。人見知りも落ち着いてきたので先生に触られても泣かず。0才の頃から病院ではデーンと構える肝の据わった赤子。超優秀。超ほめてもらう。副反応もなくおやつにごはんにモリモリ食べてグースカ寝ています。 日本脳炎はワクチン不足な... -
お風呂上がりの走り回り対策
1年半前、安定しない妊娠期間とコロナ禍の出産が重なり、検診に通うのは大仕事でした。そんなわけで臨月に入ってからは東灘から中央市民病院まで毎週タクシー…。とても気がまわる穏やかな女性ドライバーさんに出会うことができたので、毎週の検診、入退院、産後ケアの送迎まで全てお願いしていました。いやらしい話ですが、毎週約5,000円×2回... -
太陽の王様 メロン
札幌の京子さん(血縁よりも身内)が贈ってくれたメロン。毎年美味しくいただいております。今年はチッチも参戦。参戦というか、主戦力。 何度も図鑑で予習をしてからいざ。よほど美味しかったんだろうなぁ。無言。無表情。もくもくモグモグもくもくモグモグ。 毎日おやつの時間になったら冷蔵庫まで走って行って催促されていましたが、食べ... -
どうする?狭いリビング
1才を過ぎてからヨタヨタ歩き始めたチッチ、あっという間に上手に歩けるようになり転倒することも減りました。今や後ろ向きに歩いたり、突然走り出したり。もくもくと湧き上がる好奇心もとどまることを知らず、安全なベビーサークルの中だけでは飽き足らないという感じ。外に出してくれー!とサークルをガッタンガッタン動かしてアピールしま... -
夏の公園、暑さ対策
暑い!暑い!暑すぎる!ここ数年、10時頃になるとセミは泣かず、蚊も飛ばず。セミや蚊がそんなことになっているんだから人間なんてもう!屋外は無理でしょ。と、言いたいところですが。毎朝公園で1時間、元気一杯のチッチです。 できれば猛暑の間は図書館やショッピングモールに連れて行きたいのだけれど、二言目には「コロナだから」のコロ... -
豆椅子を買う
ある日、いつものごとく床に置いた図鑑を熱心に覗き込んでいるチッチを見るとダンゴムシのように丸まっていました。いつのまにか背が伸びて、床に置いた図鑑を覗き込むためにはコロンと丸まらなければいけなくなっていたようです。いまにもでんぐり返ってしまいそうな姿勢。これはいかん!とチッチ用テーブル&椅子探しをスタート。 幼児用に... -
チッチ、1才5ヶ月
0才の頃は体の発達が目覚ましく(とくに体重)どんどん大きくなっていきましたが、1才を越えると突然スピードダウン。次は知能の発達がハイスピードに。 1才児のTシャツ選び。親のすることをよくみて真似っこしています。室内ではsousou 伊勢木綿の甚平。 1才5ヶ月・話せることば パパ、ママばぁばおはよ(アハア)手めがね(メナネ)車(ブ...