月齢– category –
-
お節句の片付け
チッチが毎日喜んで見ていたお人形と鯉のぼりを片付けました。鯉のぼりはどうやって片付けるのか。洗濯?村上鯉のぼりに問い合わせると親切に教えてくださいました。撥水加工や金のお化粧が取れてしまう可能性があるので洗濯機での洗濯ではなく、薄めた洗剤で汚れている所を軽く手洗いし、完全に乾かせてからしまうと教えていただきました。 ... -
初節句
2月下旬に生まれたチッチ、節分のあとに生まれた子なので古い習慣にならって初節句は一年遅らせることにしました。去年の3月、一年遅らせると決めた時には、来年はコロナも終わってみんなに集まってもらえるだろうしねー、なんて言っていましたが、まったくどうして去年よりも悪い状況になっています。っていうか、1年前はまさかこんなにグダ... -
チッチ、1才2ヶ月
住居についてあれこれ振り回されている間にチッチは1才2ヶ月になりました。花粉が落ち着いてきたのでPM2.5が少ない日はお庭に出て遊んでいます。 1才を境に知能の発達スピードがメキメキあがっていて毎日驚かされるばかり。 今はとにかく本!本!本!本!本!なので、一人遊びはほとんどしません。家事をするときに一人にするとブロックで遊... -
絵本の定期購読
本、買うぞー!と決めて早速リサーチ。 定期購読は童話館、こぐま社、絵本ナビが良さそう。 童話館ぶっくくらぶ こぐま社 絵本ナビ 配本は、自分では選ばないようなものや、見つけられなかったものを届けてもらえることと、何を買うか調べなくても良いところがメリット。反面、自分で選んであげたい気持ちも。調べるのは骨が折れるし、その時... -
二宮金次郎
チッチは絵本が好きです。本を持ってヨタヨタあるいて来ては「ん」と言って渡してくれます。一通り読んで「おしまい、またね」と言うと本を受け取って「ん」と言って渡してくれます。この繰り返しでここ数日、同じ本を1日に最低50回は読んでいる気がする…。 今日はキッチンで洗い物をしながら様子をみたら、歩きながら読んでいました。 どハ... -
母界のマイノリティ
花粉もPM2.5も黄砂も飛んでいない希少な春の日。待ってましたとばかりに公園へ行きました。あいかわらず、外に出ると刺激が多すぎてお地蔵様になるチッチ。30分間、ずーっとベンチでつかまり立ちをするだけで一歩も動きませんでした。ヘッドガードのくまさん、活躍の機会なし。きっと色々なことを感じているのでしょう。 じーっと立っている... -
鯉のぼりの掲揚②|村上鯉
金具の話だけで終わった前回のポストのつづき。 https://kosodatekobe.com/2021/04/09/%e9%af%89%e3%81%ae%e3%81%bc%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%8e%b2%e6%8f%9a%ef%bd%9c%e6%9d%91%e4%b8%8a%e9%af%89/ ネットショッピングはとても便利だけれど知らないものを買う時には決断が難しいもの。鯉のぼりなんて買ったことがないどころか、真面目に見たこ... -
鯉のぼりの掲揚①|村上鯉
今日は大安吉日。チッチの人生初鯉のぼりを掲揚しました。ずーっとはりついて見ている。 電線や光ケーブルがぶら下がっている合間をぬって設置しました。ベランダに掲揚すれば当たったとしても庭木ぐらいなので簡単に設置できるのですが、小さなチッチがベランダに出ることは不可能。ベランダに面した窓から見ても洗濯物と一緒にはためいてい... -
家族の風景|健康くん
横幅たっぷりの靴とクチゴムのゆるい靴下を手に入れたチッチ、花粉やPM2.5が少ない今日、健康くんデビューをしました。帰宅後、手を洗わせたり、服を着替えさせたり、ドタバタしてから玄関を片付け。 あー、そうかー、3人分の靴が並ぶのかー、と不思議な気持ちで眺めていました。あっという間にこれが当たり前になるんだろうし、この感慨を忘... -
ムチムチくんの靴下選び
高級スニーカーを手に入れたチッチ。次に浮上したのは靴下問題。 これまで何足も靴下を購入してきましたが、チッチの足首はギューっと締め付けられてものの数分でゴムの跡がビシーッ。余裕があったのは新生児期のみ。 無印の冬用ふかふか靴下はクチゴムが緩かったので履けたけれどこれからの季節には暑すぎるし、分厚すぎて靴が履けない。と...