月齢– category –
-
頭の形外来初診③|ヘルメット矯正の費用
ヘルメットをオーダーしたということは…お支払いです、はい。 領収書、現物でございます。(個人が特定される情報は消しています)もう一度…。 367,000円!! 世間的には、たかがそれっぽっちの金額かもしれませんが…。一大決心の末、お支払いしてきました。この費用にはヘルメット制作、治療終了までの診察など全てが含まれているので今後の... -
頭の形外来初診②|中等度の斜頭
さて。JRとポートライナーを乗り継いで初のこども病院へ。診察室前にはヘルメットをかぶった赤ちゃんとご家族がびっしりです。ネットで見ているだけではわからなかった色や柄の感じをチラ見して水色にしようと思ってたけど、白もかわいいなぁ、なんて思いながら待ちました。 いざ、診察室へ。まずは先生がスケールで計測してくださいました。... -
頭の形外来初診①|自然に治るんじゃなかったの?
チッチは新生児期に吐き戻しが多かったので授乳後は背中に丸めたタオルを入れて右側を向けて寝かすように指導されていました。結果、帝王切開でまんまる美しい形で生まれたはずの頭の形は右側頭部がペシャンコに。 産後ケア、1ヶ月検診、新生児訪問など専門の方とお話できる機会には毎回毎回聞いていた「頭の形がちょっと気になるんですけど…... -
寝返りあと一歩!
BIG BABY あらため GIANT BABY なチビスケ、あまりの重たさに5ヶ月後半でようやく首が座りました。寝返りや腰座りも遅いんだろうなぁと思っていたら、突然ゴロリンとひっくり返るように。が、まだ腕抜きができないので未完成。 ゴロン! → 腕の救出 → 1分少々観察 → 元に戻すというのを…1日に何十回も繰り返しています。ヘルプスタッフ... -
離乳食初期 5th week
ギョエー!1日2回食、キツイー!!の1週間。作るのも2回分、食べさせるのも片付けも2回。9:00台前半に朝寝から目覚めたら1回目、16:10頃に2回目のスケジュールです。朝は多少ずれても良いけれど、夕方はちょっとでもずれるとあとが詰まるので必死!が、始まったばかりでペースがつかめず、うっかり忘れてしまって大慌てで食べさせることも。... -
未来のわたしへ
先輩ママたちから「たっぷり抱っこしてあげてね、今しかない時間だから。」「もっと抱っこしてあげればよかったと思うよ。」などなど、もっと構ってあげればよかったーというコメントをよく聞きます。私も毎晩ベビーベッド で眠るチッチの顔を見て、雑にしてごめんよ、寂しい思いをさせてごめんよ、と思います。 そこで、行動を記録してみよ... -
離乳食初期 4th week
3大アレルゲンの卵に挑戦。クリア。よかった!母は産後の抜け毛が止まりません。 食物アレルギーは口から摂取する前に肌荒れ部分から食品を摂取することが原因だそう。口から体内に入ったものは体に取り込むものとして認識されるけれど、肌から入ると良くないものとして抗体が作られるそう。この抗体がアレルギーを引き起こすということなの... -
長男あるある
私の仕事は、小さな規模の印刷物やWEB製作、パソコン周りの相談を受けたりするような、ざっくりいうとIT系便利屋です。それから夫婦でカルチャースクールの運営をしているので教室の事務全般とたまに講師、夫が個人で請け負っている仕事の裏方全般(名もなき家事ならぬ、名もなき仕事)。 チリも積もれば山となるといいますが、チリで出来た... -
離乳食初期 3rd week
離乳食3週目、品目が増えるとともに調理の回数が増え、日々アタフタ。攪拌する野菜の量が少なくてブレンダーではうまくつぶせず。少量調理用の離乳食セットを購入せずここまできたけれど、やっぱりすり鉢、濾し器は必要なのか…?いや、ブレンダーだけで出来たという人もいるんだからこのまま頑張る!とケチな根性で頑張っております。 ブレ... -
夏のお食い初め膳
6月の振り返り。お食い初めはどこかに食べに行く予定でいましたが、コロナを警戒して自宅で行いました。 参加者はわたしたち家族3人と実母。義実家は遠方なのでコロナの今、移動をしてもらうことはできない。車でこれる距離にいる実家。父は介護ケアを受けているので万が一があってはいけない、母も父と一緒に暮らしている以上リスクは同じ...