月齢– category –
-
離乳食初期 2nd week
今週は主食とともに毎食ビタミン/ミネラル類1品追加、週の後半には三大アレルゲンの小麦が登場しました。10倍粥はブレンダーでジャーっとできたけれど、人参、かぼちゃ、ほうれん草はどれも苦戦。ブレンダーのヘッド部分に対して、撹拌する食品の量が少なすぎることが原因かな。かといって、野菜が高騰する中、ドロドロのペーストを山ほど... -
離乳食初期 1st week
いよいよ、スタートした離乳食。歯が早めに生えたおかげで歯ブラシになれているのでスプーンを嫌がることもなく、むしろ大歓迎で楽しんで食べてくれています。7日目の今日はおかゆをスプーンですくっている時点でパカ〜ンと口をあけて待っていました。つばめの子どもみたい。 10倍粥は簡単だった!炊飯器とブレンダーであっという間。WECKに... -
コロナ禍での育児と発達
0歳児の成長スピードや日々の変化を見ていると、今見て欲しい!という気持ちを捨てることができません。感染状況がおさまっている時だったら会わせても大丈夫かな?と思うこともあるけれど、大人の勝手な気持ちで危険にさらすわけにはいかない。なによりも大切なのはチビの健康、命。とにかく覚悟を決めて夫婦ふたりで乗り切るしかない、と... -
予防接種4種混合3回目
予防接種は摂津本山山側のふじた小児科にお世話になっています。今の状況下、乳児の育児は不安と緊張感ばかり。健診やセミナーもなくなり、子育てサークルや児童館などに連れて行くこともできません。そんな中、1ヶ月に1回、不安がパーっと晴れるのは予防接種の日。予防接種に関係のない子育ての疑問に丁寧に答えてくださるので、鉛が入っ... -
続・寝ぐずり問題
誰から助けてー!と心の悲鳴をおさえるべくブログを書いたのは3日前。で、その次の日から寝ぐずりが軽くなりました。昼寝前の絶叫寝ぐずりも普段よりもかなり軽い。チビスケ、なにか察知したのか? 7/21 もうダメだ!とブログに辛さをブチまける 昼寝165分。寝ぐずり90分。7/22 寝る前のルーティンをちょこっと変えてみる。昼寝125分。ベッ... -
寝ぐずり問題
お風呂→保湿→リビングで授乳→寝室へ移動→スリーパーに入って寝る!と単純明快、いつも同じタイムスケジュールですやすや寝ていた我が子、生後3ヶ月を過ぎた頃から寝ぐずりがはじまり、2ヶ月弱毎晩号泣グズグズであります。 ちょうど歯が生え始めた頃だったので、むずがゆいのかなーとか、歯の生え始めは夜泣きとかもあるらしいしなーぐらい... -
弓弦羽神社へ初宮詣り
6月の振り返り。お宮詣りは弓弦羽神社へ。初春に誕生したチビスケ、桜満開の弓弦羽神社へお宮詣りに行く予定でした。が、ここでまた阻むのはコロナ。日々感染者数の報道があり、新生児を持つ親として外に連れ出す選択肢はありませんでした。安心できる日がこないまま3ヶ月が過ぎ、もうこのままお宮詣りはできないんだろうなぁと諦めの気持... -
続・百日祝いの寝相アート
さて、よく考えると渋さ全開の我が夫婦。子供が生まれたからといって突然キラキラした雰囲気になるわけではないのです。そんなわけで、バルーンで飾った部屋で顔を寄せ合って記念写真を撮るということはメンタルが持たないので却下。生まれたばかりで渋味になる息子殿、すまないね。 で、改めてリサーチしなおし。うちの感じだったらこれかな... -
百日祝いの寝相アート
6月は百日祝い(寝相アート)、お宮詣り、家族写真、お食い初め、予防接種と生後3ヶ月にしてイベント盛りだくさん。まずは記念写真の振り返り。 コロナの影響で外に出ることも人に会うこともままならず、しかし時を止めることはできないのでせめて写真や動画をたくさん残して、離れて暮らす家族にシェアしています。 で、百日祝いの写真は... -
生後120日、歯が生える
下の前歯が生えたのは生後3ヶ月最終日。授乳をしようと抱っこをして、あれ?と白い小さなものに気がつきました。あらま、かわいい。でも、早い?で、どうしたら良いの? マタニティクラスでは妊娠中の生活はしっかりと教えてくれるけれど、子育てについてはほとんど教えてもらえず、誰が書いたのかわからないネット記事をあてにして良いもの...