記事一覧
-
低年齢児の行事参加は必要なのか
えらい堅苦しいタイトルをつけてしまいましたが、タイトル通りのことを思っています。コロナ禍なのでチッチが参加した行事らしい行事は運動会と生活発表会だけなのだけれど、どちらの行事も参加する必要ある?と疑問が残りました。生活リズムを整えて習得する時期のはずなのに、本番では食事の時間がいつもより1時間も遅くなり、お昼寝はで... -
おつかれ家族
生活発表会が終わりました。普段、自宅とその周辺をうろうろするぐらいで人との接触も少ない我々夫婦。ふたりとも気ままに生きているうちに40を過ぎて、やっと親になったもんだから社会性を重んじられる場所に不慣れ。自分たちの社会性のなさは十分に自覚しているので、親の仮面をかぶるというのもなんだけれど、いつもより小マシでいようと... -
生活発表会
今日は保育園の生活発表会。会場は神戸文化ホール中ホール、9:35集合、12:45解散(予定より遅くなった)という2才児にはなかなかハードなスケジュール。チッチが通っている保育園は少人数でアットホーム、のんびり愛情豊かに過ごせる園なのですが、母体の幼稚園(本園)は、子供に負荷をかけて能力を伸ばすスタンス。系列園が集うイベントは... -
節分祭
本住吉神社では3年ぶりにINACの選手による豆まきとサイン会があったそうです。10:30〜、11:30〜だったので保育園登園していたチッチは参加できずでしたが、立春正月のお詣りをしてきました。 今日のチッチは超ハードスケジュール。 9:00 - 13:30 保育園保育園では節分の集いや鬼ごっこなど節分を満喫。節分に因んだおいしそうな給食を食べ、... -
保育園の個人面談
入園から2か月たった頃の面談がわりと重めだったので、多少構えて行ってきました。 なんと、ほめてほめてほめまくってもらった面談でした。 4ヶ月前の面談時には困り顔だった先生たちが終始笑顔でチッチの良いところをたくさん伝えてくれます。チッチを理解して受け入れてくださっていることが伝わってきます。近頃は、自信に満ち溢れてい... -
日曜日のこども本の森・神戸は超満員
こども本の森・神戸。閲覧のみの図書館に座る場所がないっていうのはどうなんだろう。不満たらたらです。 -
Macで使える無料の宛名印刷
年賀状時期になると毎年苦労する宛名印刷。毎年毎年、Macユーザーに厳しい!パッケージではがきソフトを購入したところでMac OSのアップデートではじかれたら使えなくなるので年に1回しか使わないならコスパ最悪。みんな何をつかっているんだろう、、今度聞いてみよう、と毎年思っているうちに年末が訪れるわけです。 ってことで、以下、次回... -
お正月に飽きてきた
今年はカレンダー的に仕事はじめが4日。休み足りないなぁ…といった感じだけれど仕事は山積み。はたらくぞ!と思うのですが、年末年始のコロナ陽性報告があまりにも多すぎるので登園開始を遅らせることに。目の前にある仕事の山とカレンダーを見比べながら1/10から登園することにしました。(寝ずにはたらくぞ…)帰省もおでかけもない我が家... -
メモ・はじめてのお正月料理
チッチを喜ばせたいがために好きでも上手でもないお料理をしたので来年に向けて参考にしたレシピをメモ。 筑前煮(煮しめ)✿おせち・お食い初め おせちのえび子供が食べるにはお酒を控えめにした方が良いかも。3尾で十分◯ 有機金時人参と有機大根でつくる。手作りおせち「紅白なます」 宮城県・仙台のお雑煮 あずきから作る!本格ぜんざい い... -
保育園から届いた年賀状
近年、年末が近づくと「年賀状終い」という言葉が飛び交うようになりましたね。薄い遠い知り合いでもSNSで簡単に繋がれる時代になり、我が家も終わりにしても良いのでは?と思うことがありましたが、子供との生活がはじまり、節目を節目らしくと考えるようになりました。 チッチにとって年賀状は絵本で読んだ「お正月」のできごと。保育園や...