記事一覧
-
頭の形外来|5回目
はじめた時は半年か〜と思っていた頭蓋矯正、あっという間に5ヶ月になりました。今日の結果は……………… 変化なし!! はぁぁぁぁぁぁぁ…………………………。チッチがあんなに頑張っているのに、3回連続変化なし。 スタート:12mm 1ヶ月:10mm 2ヶ月:7mm 3ヶ月:7mm 4ヶ月:7mm 5ヶ月:7mm 先生からは見た目はすっかり問題がないレベルになっているし、... -
初めての言葉
お風呂上がりは、保湿→お着替え→授乳→ミルク→ヘルメット装着→寝かしつけのルーティンです。お着替え後、機嫌よく遊んでいるのでのんびりミルクの温度を調整してチッチのもとに戻ったら息を荒げて「ェッパイ!ェッパイ!」と言いながら私の胸元をひっぱりました。 え?もしかして?オッパイ??と驚いていたら「ンマンマー!」と。え?もしか... -
こうべ子育て応援メール|コロナ禍の出産
今日届いた"こうべ子育て応援メール"はコロナ禍での出産について妊婦さんを励ますような内容でした。 以下、抜粋。 新型コロナウイルスの感染状況について、兵庫県でも緊急事態宣言が再発令され、不安な日々を過ごされているかと思います。妊婦の新型コロナウイルスに感染する割合は、一般の人に比べて低く、感染した場合でも重症化する可能... -
離乳食炊飯器調理
寝る間も惜しんで離乳食作りに精を出しています。いや、精は出ていないか。やむなく頑張っております。 まずはアレルギーのない野菜をまとめて炊飯器で早炊きして一気に柔らかく。以前は食材ごとにコーヒーフィルターにいれて混ざらないようにしていたけれど、細かくカットせず丸ごと入れれば混ざらないので今はこんな感じ。 炊き上がったら... -
無駄骨
日中何をしていたのかが思い出せないほど慌ただしいチッチとの時間を終え、やっと大人の時間。寝かしつけ後もちょこちょこ目を覚ますのであやしに行き、合間に急いでカップラーメンを食べる。その後、3時間ぶっ通しで離乳食の作り置き。野菜を柔らかく蒸して、食べられる大きさに切って、数品作り、フリージングトレーに入れて冷まして冷凍庫... -
頭の形外来4回目
こども病院、年始の診療初日に行ってきました。全然待たず!11:00の予約なのに10:30に呼ばれました。受付の方に伺うと人数は多いけれど一組ごとの時間が短いそうです。確かに、自分たちの診察を考えても5分あるかないかぐらいなので再診の人ばかりだったらドドドドドドーっと進むのでしょう。お昼には帰宅できたので、家族3人自宅で昼食をと... -
頭の形外来3回目
ヘルメット装着からまる3ヶ月、初めは汗だくと肌荒れでどうなることかと思ったけれど、近頃はヘルメットを外している姿の方が見慣れない感じになっています。 さて、本日の待ち時間は1時間20分とまぁまぁそれほど待たなかったなぐらい。左右差は10mmから7mmになりました。計測のためにメットを外したら「目視だったらかなり良い形と言えるよ... -
頭の形外来2回目|左右差12mm→10mm
どうなることかと思った肌荒れはプロテクトベールの効果と涼しくなったことが重なって1週間程度でおさまりました。ヘルメットをつけて寝返りはできるのか?という問題も数日でクリア。適応力に感服します。 チッチ、阿久津先生に構ってもらえるのが嬉しそう。 1ヶ月で頭囲は1センチ大きくなり、左右差が12mm→10mmに。数値ではあまり変化がな... -
ヘルメット矯正|肌あれ対策
心配していた通り、ヘルメット装着後あれよあれよという間におでこがあれてきました。耳後ろにはヘルメットでこすれたような擦り傷も。頭皮には赤いポツポツが。秋とはいえ、日中はまだまだ暑く、ヘルメットを脱いだら滝のような汗。ビショビショの頭を拭いてあげるとニコニコ。こんなに小さくて何もわからない人にすごく残酷なことをしてい... -
頭の形外来1回目|慣らし期間スタート
ヘルメットが出来上がりました。頭囲が2週間前の計測から3mmも大きくなっていました。技師さんに調整してもらいます。 全然泣かない。むしろ、興奮して手をパンパン振り回していました。先生と技師さんは泣くこと前提だったようでアレ?という感じ。 早速かぶったまま帰宅。外してみたら海外製ならではのつくり。肌に触れる部分は、スニーカ...