記事一覧
-
続・百日祝いの寝相アート
さて、よく考えると渋さ全開の我が夫婦。子供が生まれたからといって突然キラキラした雰囲気になるわけではないのです。そんなわけで、バルーンで飾った部屋で顔を寄せ合って記念写真を撮るということはメンタルが持たないので却下。生まれたばかりで渋味になる息子殿、すまないね。 で、改めてリサーチしなおし。うちの感じだったらこれかな... -
百日祝いの寝相アート
6月は百日祝い(寝相アート)、お宮詣り、家族写真、お食い初め、予防接種と生後3ヶ月にしてイベント盛りだくさん。まずは記念写真の振り返り。 コロナの影響で外に出ることも人に会うこともままならず、しかし時を止めることはできないのでせめて写真や動画をたくさん残して、離れて暮らす家族にシェアしています。 で、百日祝いの写真は... -
生後120日、歯が生える
下の前歯が生えたのは生後3ヶ月最終日。授乳をしようと抱っこをして、あれ?と白い小さなものに気がつきました。あらま、かわいい。でも、早い?で、どうしたら良いの? マタニティクラスでは妊娠中の生活はしっかりと教えてくれるけれど、子育てについてはほとんど教えてもらえず、誰が書いたのかわからないネット記事をあてにして良いもの... -
生後4ヶ月、話をしなくなった
3日前、夫が心配そうに「チビスケ、最近話しなくなったと思わへん?」と。あれ?そう言われたらそうかも。2ヶ月になる頃に会話風に声を出しはじめたチビスケ、撮り溜めた動画を辿ると2ヶ月後半から3ヶ月後半まではとにかくずーーーーーーーうううっとお話をしていました。早いうちからの口癖は「あぐ〜」。わたしたちが「あぐ〜」と声を... -
げんこつやまのたぬきさん
げんこつやまのたぬきさん、よくできた歌詞だなーと大泣きするチビスケをあやしながら歌っています。うちの場合は、おっぱいのんで・ねんねして・だっこして・うんちして・またあした〜って感じです。 ベースはたぬきさんと大差ないのですが、トッピングが増えています。2ヶ月になる頃から毎朝の散歩、プレイジム、喃語でおはなし。3ヶ月後... -
初!母子入浴
チビ、4ヶ月になりました。 これまで私に入浴許可がおりなかったので、チビスケのお風呂は夫がひとりで頑張っていました。が、明日から通常の仕事が始まるので、母子で入浴することに。ぶっつけ本番はこわいということで入浴前後に手伝いがある今日、母子初入浴! 我が家のフローはこんな感じ。 お風呂担当が先にひとりで入って自分の髪、体... -
入浴許可
中央市民病院での再診・MRIの結果、ようやくのようやく入浴できることに!本当ならもっと早く許可を得ることができたのかもしれないけれど、コロナの影響でなかなか通院しづらくやっとのやっとです。 チビスケの入浴は毎日夫が担当してくれていたけれど、7月からいつも通りの仕事時間が戻ってくると今のペースでは入れなくなるのでギリギリ... -
髪の毛をむしる、もといむしりまくる
2ヶ月になった頃から3ヶ月後半の今日までせっせと毛をむしっているチッチ。先週ぐらいからいよいよ薄い部分が気になるほどになってきました。だって…朝起きたら…シーツがこんなことに…。 家系的には毛髪に余裕なし!大人になって後悔するに違いない…。スワドルアップを着ているのにこんなにむしれるなんて指が発達してきたねぇ、と感心して... -
初めての父の日
父ちゃんになって初めての父の日を迎える夫。毎日熱心に家事、育児をしてくれています。まあ、初めての母の日には何もなかったわけですが、ちょっと労いのプレゼントでも。Lisa Larsonと波佐見焼きで有名な株式会社西山が共同で制作したfamilj(ファミリ)シリーズのマグカップ"pappa"を贈りました。立派なお髭をたくわえた立派なパパの顔が... -
授乳中の造影剤
ネットで調べると造影剤投与後は24〜48時間授乳を中断することをすすめている記事が多く、授乳しても良いと書いてある内容は最近になってUPされている記事が多いようです。どうやら欧米では造影剤投与後も授乳をして良いとされているようですね。 MRIの撮影で造影剤を使うことになった時に授乳について説明を受けた内容は次の通り。*神戸市...